2004/5/17
5/16の真夜中と朝7時の2回 痙攣発作を起こしました(てんかん??)
16日の夜9時過ぎから、時々ハァハァとつらそうに息をしています
30分位で治まり、またしばらくすると涎をたらしながらハァハァと息を
していました。
横浜夜間救急病院 も調べておきました。
とりあえずは落ちついているので、朝一で病院に行こうと思っていた矢先
一回目の発作が起きました。 ただただ抱きしめているだけ。。。
それも30分もすると、落ち着いて、寝ているので、私も寝てしまいました。
翌朝、朝7時にご飯を食べさせようと用意していたら、また発作がおきました。
やはり抱きしめていることしかできなかった。。。
発作はほんの1分位だったと思います。その後ハァハァが治まるのに
30分位かかって、その後、ご飯はしっかりと食べました。。。
病院に! 半日お預かりになってしまった。。。
そのときは、発作はおきなかったということでした。
入院している時の様子や先日来の目の異常もあり、
普通のてんかんだったら発作は起きても治まるとケロッとしているのに
ヴェガの場合はずーっと「ボーッと」している。
目は後頭部だけどてんかんは頭頂部の異常ということから
先生の判断は「脳」の異常ではないかということでした。
脳の異常は、MRI/CTの検査をしないと解らないという事、
MRI/CTの装置は大学病院など大きい所しかないので、
先生に紹介していただき、一番早く予約が取れる日程をお願いしたところ
運良く翌日(18日)の朝9時の予約がとれました。
今日の薬 : てんかんの飲み薬 5日分
白血球数 : 10100
2004/5/24
病院へ
19日に処方されたお薬が良く効いて、日に日に調子が良くなっているのが、よくわかります。
21日からは、ゆっくりお散歩もできるようになりました。
でも、まだ 左に傾いているのだけど。。。
ここのところ 手作りフードを食べてくれなくなった(>_<)
仕方ないので、ドライフードにしたら おいしそうにカリカリいわせて食べていました(>_<)
病気の時は栄養がちゃんと計算されているフードの方が、安心かもしれません。。。
今日からお薬が少し弱くなります(7日分)
1回量(1日2回) パセトシン250mg 1錠(抗生剤)
プレドニン 5mg 1錠(ステロイド剤)
2004/5/25
フィラリアの薬は飲ませた方がいいので、もると一緒に飲ませる。(今年1回目)
アガリスクや
メシマコブなどの免疫力アップのサプリメントもいいかもしれない
ということで、今日からメシマコブをご飯にまぜてあげてみました。
匂いも味も余りないので、良く食べてくれます。
もるも一緒にあげ始めました。
このところお散歩にいくと、広場に行ってボール遊びをしたがります。
右目の方に飛んでいくと、時々見失うようですが、それ以外は元気に走って帰ってきます。
2004/5/31
病院へ
今日からステロイド剤が半分の量になりました。でもまだ強いようです。。。
お薬が弱くなったら、また症状が出るのでは??という私の質問に、先生は「出るかも知れない、
でもそのときは、薬を(一時的に?)増量すればいいから大丈夫」ってそして、「違うお薬も
探しながら、治療していけばいいから」といってくださいました。
飲み薬 14日分 一日2回
一回量 パセトシン 250mg 1錠(抗生剤)
プレドニン 5mg 1/2錠(ステロイド剤)
次回 2週間後です
2004/6/11
6/11現在 とても調子良くなってきています
昨日10日には、近くの公園で数回フリスビーもやりました。
2004/6/14
病院へ
今のところ、とっても順調です。
以前薬の量を減らした時に再発したので、今回は今までの量でもう少し続けることに
なりました。
飲み薬 28日分 次回は4週間後 (7月12日)
2004/7/8
病院へ
順調です。
お薬はそのまま続けます。
左目はきれいに治っています。
右目はまだ少し浮腫があるそうですが、光も感じられ、
遠視状態ですが 見える様です。
右目横側が見えず 死角があります
飲み薬 28日分 次回 8月9日
2004/8/5
病院へ
順調です
お薬はそのまま維持量として継続
今回から病院に新しく 眼底カメラ登場。。。
これで、2カ月か3カ月おきに画像をとり変化を見ることになりました
デジカメなので撮影してから 見せていただく
左目は 毛細血管まできれいに写り治っている様子
右目は 視神経の萎縮が起こり、最も細い毛細血管が見えず
太い血管も左に比べ やや細くなっているのがわかる。。。
ヴェガの脳炎の症状が一番早く「目」に現れると見て、継続的に検査していくことに
なりました。
飲み薬 28日分 次回 4週間後(9月2日頃)
2004/9/2
病院へ
順調です
お薬はそのまま維持量として継続
眼底検査の結果
左目は 前回と変わらず
右目は 視神経の萎縮が少し進行している??
、継続的に検査していく
今、ヴェガの飲んでいる薬がステロイドなので 症状が治まっている今
少し減らしたらという私の質問に、先生は今減らしたり、止めた場合
もし、再発した場合、今の薬の量あるいは薬そのものが効かなくなる
かもしれない。その場合は免疫抑制剤なども使わなくてはいけなくなること、
それならば、あえて今危険を侵してまで止めることはしないというお話しでした
そして、今年のスイスでの学会に出席された時に「脳炎」の話題も出て、
高い確率で予後は良くないということ。しかし、2%の率で元気になっている子が
いることなどお話ししてくださり、、わずかでも良い方向に向いている数値がある以上、
がんばって行きましょうといわれました。
飲み薬 28日分 次回 4週間後(9月30日頃)
2004/9/30
病院へ
今月も順調です
お薬はそのまま維持量として継続
飲み薬 28日分 次回4週間後(10月28日頃)
2004/10/27
病院へ
絶好調です。このごろはボール遊びに加え、フリスビーも再開しました。
発病して6か月が過ぎました。
最近はこれで病気なの?と思えるくらい元気に走り回ってます
お散歩大好きで、「お散歩!」という言葉を聞くと、玄関で待っています
10月の初めに一度血尿がでました。
抗生物質を飲んでいるせいだという事です
あまり問題はないようです。
先生も調子がいいので、お薬を減らしてみようと言って下さいました
今いただいているお薬がおわったら、ステロイド剤を半分の量にします。
11月1日から半量になりました。
抗生物質はそのまま続けます。
飲み薬 28日分 一日2回 一回量 パセトシン 250mg 1錠(抗生剤)
プレドニン 5mg 1/4錠(ステロイド剤)
次回 4週間後 (11月26日頃)
2004/11/24
病院へ
ヴェガ 体重 11.96s(太りすぎたぁ)
今ではフリスビー&ボール投げをしても 健康なワンコと変わりなく走り回っています
ただ一つ、
右に投げた物を見失う事以外は。。。
11月1日からお薬が少なくなったにも関わらず、元気いっぱいです。
有り余る元気の発散をさせるため、夕方のお散歩は別メニューになってしまいました。
母が頑張れば良いことだしね!!
目の異常 右目は残っているものの、左はほとんど正常です。
先生は、「薬が切れないと思っていたのに、これからはいつ薬を切ろうか考える様に
なったね!!」 と、喜んで下さいました。
「いくら技術や薬が進歩しても、ワンコの性格等により、良い治療ができない場合が
あるからね!!」「ヴェガちゃんは良い性格しているから、先生もやってあげよう!って
思う様になるんだよ!!」等々笑いながらお話ししてくださいました。
よかったね! ヴェガ!!
飲み薬 28日分 一日2回
次回 4週間後 (12月23日頃) 今年最後だ!!
2004/12/22
病院へ
ヴェガ 体重 11.54s (少しダイエットできました(^o^)
体調は絶好調V(^0^)
お散歩=フリスビーになってしまった(^^ゞ
今回久しぶりに眼底カメラでチェック!!(前回8月5日)
なんと、右目の網膜の毛細血管が以前と比べて倍近い太さになっていたV(^0^)
左目とほぼ同じ太さに!!(先生もすごいねぇ!!って)
眼圧も 右 13 左 16 で正常
調子が良かったので 8種混合ワクチン接種
飲み薬はお正月もある事だし、そのまま続ける事に、このままいけば
来年は薬を止める事ができるかもしれないです(^o^)
のみ薬 28日分 次回 4週間後 (1月21日予定)
ヴェガの病気 2005へ